こんにちは!
天然日本鹿革のレザレクションです。
近年、ファッションやライフスタイルの世界では「サステナブル(持続可能)」という言葉が当たり前になりました。
リサイクル素材、ヴィーガンレザー、再生ナイロン……。
けれど、自然の恵みそのものである“本物の天然革”が、
本当の意味でのサステナブル素材だとしたら?
私たちレザレクションが選んだのは、
北海道産の 天然エゾ鹿革。
その背景には、自然と人が共に生きるための“循環の物語”があります。
目次
廃棄される命を、価値へ変える

日本の森では、エゾ鹿が急増しています。
彼らは木の皮や若木を食べ、森林を枯らしてしまうため、
農業・林業への被害は年間で数百億円にも上ります。
その結果、環境保全のために年間70万頭以上の鹿が駆除されています。
しかし、そのほとんどが「廃棄」されているのが現実です。
レザレクションはその命を“素材”として生かすことを使命としています。
それは、単なるリユースではなく、「命の再生」という考え方。
廃棄されるはずだった皮を、美しく・丈夫な革へと昇華し、
長く愛される製品として人の手に届ける。
この循環こそが、私たちのサステナブルです。
狩猟から製造まで、すべて日本で。
エゾ鹿革製品の多くは、海外での鞣し(なめし)や加工を経て市場に出回っています。
しかし、レザレクションでは「狩猟から製造、提供まで」すべて国内で完結させています。
狩猟

熟練のハンターが、苦痛を最小限に抑えた方法で一発で仕留めます。
仕留めた鹿はすぐに処理場へ搬入。鮮度を保つことで、
高品質な革づくりの第一歩が始まります。
鞣し

到着後は即座に冷凍保存し、専用の工場で丁寧に鞣されます。
この工程を省略すると、革の繊維が壊れてしまい、
強度も柔軟性も失われてしまうのです。
縫製

仕上がった革は日本の職人の手で、1点ずつ丁寧に縫製されます。
ミリ単位の調整を重ねながら、
「軽く・しなやかで・壊れにくい」理想の革製品が完成します。

この一貫体制は、品質と価格、どちらにも妥協しないためのもの。
“MADE IN JAPAN” の真価がここにあります。
天然エゾ鹿革という、奇跡の素材
エゾ鹿革の魅力は、数字で説明できるほど明確です。
-
軽さ: 牛革の約70%の重さ
-
柔軟性: 細い繊維が束状に絡み合うことで驚くほどしなやか
-
強度: 引き裂き強度は牛革を上回るほど
-
通気性: 皮膚呼吸をするように湿度を調整
-
耐水性: 高い油分で水を弾き、乾いても硬くならない
つまり、鹿革は「軽くて強くて、水に強い」
まさにアウトドアでも日常でも通用する万能素材です。

さらに、鹿革はお手入れ不要。
革内部に天然の油分が豊富に含まれているため、
時間が経っても乾燥しにくく、しっとりとした質感を保ち続けます。
正倉院に1300年前の鹿革製品が残っているのは、この性質のおかげです。
「使うこと」が、森を守る行動になる

私たちが鹿革を使うのは、単なる素材選びではありません。
それは“森を守る”という選択でもあります。
鹿革製品を選ぶことで、
駆除された鹿を「廃棄」ではなく「再生」へと導く。
その需要が増えれば、処理コストや廃棄費用が減り、
地域の環境保全にも直接つながります。

つまり、あなたが選ぶその一つのポーチが、森を守る力になる。
レザレクションの製品には、そんな想いが込められています。
フィットポーチが象徴する“新しい価値”

私たちの代表作「エゾ鹿革フィットポーチ」は、
この理念を最も象徴するアイテムです。
「バッグ未満、ポケット以上。」
この絶妙なバランスが、現代のライフスタイルにフィットします。

日常に溶け込むミニマルデザイン

スマホ・財布・鍵だけを入れて、街へ。
必要なものだけを持ち歩く新しい感覚。
機能性と上質感の共存


軽量でしなやか、しかも防水性が高く、長時間の着用も快適。
ヌバックとスエード、2つの質感がそれぞれ違う印象を与えます。
一枚革の美しさ

裏地を使わず、あえて一枚革で仕立てる。
素材そのものの表情を楽しんでもらうための、職人のこだわりです。
“革の未来”は天然にあり
人工皮革や合成素材が進化しても、
「天然の素材」が持つ温もりや表情は、決して再現できません。

鹿革は自然の中で生まれ、
人の手で活かされ、
そして再び自然へと還っていく。
それは、最もサステナブルな循環の形です。
私たちレザレクションは、この革の未来を“天然のまま”に託しています。
自然を纏うという生き方

「サステナブル」という言葉は、
何か特別な行動を意味するものではありません。
毎日の選択を、少しだけ自然に寄り添わせる。
その積み重ねが、未来を変えていくのです。
エゾ鹿革フィットポーチは、
そんな“未来を纏う”ためのプロダクト。
ぜひその手で、軽さと柔らかさ、
そして“命の温もり”を感じてみてください。
このほか、ご不明な点など
ご質問があればお気軽にご連絡ください(^^)
お問い合わせはこちら
→天然鹿革の通販店舗 | LEATHERECTION(レザレクション)お問い合わせ
ショップはこちら
→天然鹿革の通販店舗 | LEATHERECTION(レザレクション)
レザレクションのインスタグラム
→Instagram



